事業内容

橋梁下部工事(橋脚)

一般的な「橋」は橋台(橋の両端で橋桁を支える部分)や橋脚(橋を支える脚の部分)といった下部と橋桁や床版という上部で構成されています。弊社では主に橋台や橋脚の工事を行っております。

橋の工事は主に河川で行うため、特殊な工事を除き、渇水期である冬場に実施するケースが多いです。北海道では雪や風が強い日が多いため、工事個所に足場を設けてシートで囲って作業をしています。もし冬場に川でシート囲いを見かけたら、私たちが作業をしているかもしれません。

実績はこちら


写真:橋梁下部工(橋脚)木挽


コンクリート擁壁(現場で作成する)

擁壁とは段差や傾斜がある土地をコンクリート等で壁を作り土砂崩れや、流出を防ぐ目的で作られます。山や崖、または住宅地でもコンクリートの壁があるのを見たことがあるかもしれません。

住宅地や市街地などの場合は斜面の角度がなだらかだとスペースに無駄ができてしまいます。直角に近い状態に壁を設けて、土地の有効活用が可能となります。

コンクリートの品質はもちろんですが、特に人目につきやすい部分であるため、見た目をきれいに仕上げるのも重要です。多い場所だと10枚以上の壁を作り、長さが100m以上に及びますが、まっすぐになるよう確認しながら作業を進めます。

実績はこちら


写真:擁壁工 屯田


函渠工

函渠工はボックス(ボックスカルバート)と呼ばれます。ボックスには、車道ボックス・水路ボックス・人道ボックス等があります。他には貯水槽や電気・通信配線用のボックスもあります。人目には付きにくい物ですが、人々の生活に深くかかわっているものです。高速道路等の四角くて短いトンネルや川の水路などが代表例です。

基本的な工事の流れは擁壁工事と同じですが、管渠ではスラブ(天井部分)も施工しなければなりません。特にポイントとなるのはスラブを支える支保(支柱などの仮設建造物)です。重量が1,000tを超えることもありますので、支保にも強度が求められ、大掛かりな工事となります。また、擁壁工事と同様、品質はもちろん見た目にもこだわって施工を進めます。

実績はこちら


写真:函渠工 黒川

トンネル坑門工


実績はこちら


写真:トンネル坑門工

その他

上記以外の工事で耐震補強工事、上下水道関連施設、ダム工事、災害復旧等の工事も行っています。

実績はこちら


写真:定山渓